ご利用の流れ

STEP 01 ご利用の相談

ご利用者・保護者・支援者はどんなサービスを利用するかを、市区町村の職員の方に相談します。受給者証の申請の流れや必要な書類など、職員の方の指示に従ってください。

次へ

STEP 02 調査・審査

受給者証を発給するための利用要件を満たしているか、市区町村の支給担当窓口によって調査が行われ、その後審査に入ります。

次へ

STEP 03 受給者証の交付

支給が決定したら、受給者証が交付されます。

次へ

STEP 04 事業者を選択

利用者は、事業対象者と判断されると総合事業サービスをご利用いただけます。事業者のサービスを受ける前に
・「受給者証」の確認
・契約書、重要事項説明書等の取り交わし
・利用目的の確認、サービス実施日程等の調整、利用者へ介護計画書等の交付
などの事前調整を行います。

次へ

STEP 05 契約・利用開始

契約を取り交わしましたら、 サービス提供を開始します。

質問

質問一覧

 
介護保険持ってない人はどうしたらいいの?

最寄りの市区町村役場の介護保険担当に相談してください。わからない場合は当ステーションにご相談ください。

 
利用時に家族は同席が必要ですか?

普段の状況をご家族にご確認させていただく場合はありますが、基本的に同席は必要ありません。

 
週何回、受けることができますか?

介護認定により変わってきます。わからない場合は当ステーションにご相談ください。

 
どんなサービスが受けれますか?

当社ホームページの業務内容をご確認ください。

 
誰でもサービスは受けれますか?

介護認定を受けている方が基本となります。

 
2か所の施設から訪問看護を受けられますか?

可能です。ご相談ください。

 
交通費はかかりますか?

交通費はかかりません。

 
夜間や休日は?

365日24時間対応しています(電話等にて)